文書

改訂: 2012年11月23日(金)

電子書籍にメタデータ付きアノテーションを付けることで想起の起点,到達点またはハブとして利用するシステムの提案

2012年10月17日(水)愛知工業大学 八草キャンパス

第5回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究発表会にて。

資料

タスク取捨選択の視点と判断を可視化することでスコープ管理を支援する方式の提案

2012年9月6日(木)弘前大学 文京町キャンパス

平成24年度 電気学会 電子・情報・システム部門大会 技術委員会企画セッションにて。

資料

地域情報システムにおけるLinked Open Data(LOD)による住民参加型データ構築手法の提案

2012年7月19日(木)はこだて未来大学

電気学会 第50回情報システム研究会「組織と地域の情報システム,その他一般」にて。

資料

視点の可視化によって文章推敲を支援するシステムの提案

2011年09月08日(木)函館大学

FIT2011 第10回情報科学技技術フォーラムにて。

資料

文章推敲と評価を支援するシステムの開発に向けての考察

2011年07月21日(木)公立はこだて未来大学

第81回デジタルドキュメント研究会「価値を創出し、体験を高める、情報システムのデザイン」にて。

資料

活用・評価を促進する知識システムの研究

2008年8月21日(木)公立はこだて未来大学

平成20年 電気学会 電子・情報・システム部門大会にて。

発表資料

定性的で主観的で個人的な記録を活用するシステムの試作 ~ 時間情報を例に

2008年7月25日(金)北海道大学 学術交流会館 第3会議室

第67回デジタルドキュメント研究会にて。

発表資料

文書内容の操作に見るマークアップの効果

2008年6月6日、@日立製作所 大森ベルポートA館

第66回デジタルドキュメント研究会にて。

発表資料

Parallel Narratology平行物語を読み解くSTORYWRITER

2007年12月21日、@日本印刷会館

第十回XML開発者の日にて。

CrossConceptにおける概念操作モデルと知性・感情の工学的支援

2007年11月30日、@京都大学 百周年時計台記念館

第2回横幹連合コンファレンス「異分野をつなぐ知のシナジー」にて。

Implementing CrossConcept: A Computer Software Supporting Creative Thinking(CrossConcept形式)

2007年11月6日、@石川ハイテク交流センター

IJCKS 2007 (KSS2007/KICSS2007)にて。

新ワードプロセッシング ~ CrossConcept、Template It!の試作 ~

2007年7月26日、@はこだて未来大学

第62回デジタルドキュメント研究会にて。

Web文書のusabilityを高める"Slide Show for XHTML"

2006年7月28日、@山形大学工学部

第56回デジタル・ドキュメント研究会にて。

JEIDA~JEITA、委員会の記録